TBSドラマ『半沢直樹』の魅力
最近本業の忙しさが増して、すっかりブログ更新を疎かにしてしまいました。といっても、殆ど見に来る人もいないようなので、特に誰に謝るでもないので気楽に再開したいとおもいます(笑)。
テーマも気楽なもの、かつ自分の大好きなもの、がやはり書きやすいと思い、今ドラマで人気の『半沢直樹』についての自由な感想を綴っていこうかなとおもいます。
原作小説とドラマの対比
7年前にもブームにもなった『半沢直樹』シリーズのこのドラマ、皆さんもご存じだと思いますが、池井戸潤氏の小説が原作となっています。
半沢直樹シリーズは全4冊出版されており、『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル入行組』『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』の順でストーリーが繋がっていて、今ドラマでやっている話は、『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』が原作になっています。
池井戸氏の小説は大好きで、7年前はこの半沢直樹シリーズも読みながらドラマを観ていた記憶があります。
今作で1番良かったと思うのは、キャストの選定で大和田常務を演じる香川照之氏を続投した点でしょうかね。
というのも、『ロスジェネの逆襲』以降は、小説には大和田常務は出てこないんです。代わりに近い役がいますが、そこをうまく制作側がアレンジしてキャスト選出されたのかな、という印象です。
前作での大和田常務は、終始、半沢直樹の”敵”でした。しかし今回のドラマでは、憎たらしさを残したまま、時には半沢直樹とタッグを組むというのも、小説にはない面白さがあってとても好きです。
小説になくドラマにしかないものは他にもあります。『やられたらやりかえす…倍返しだ!』は、そこまで多様はされいませんが、小説には存在します。ですが今作で大和田常務のモットーで出てきている『施されたら施しがえす…恩返しです!』は、小説には存在しません(大和田常務がいないので当然なのですが)。
こちらも制作陣が、半沢の倍返しに対抗したセリフを考えて下さったものだと思われます。フレーズがとてもいいのもそうですが、その台詞を言うときの香川氏の演技がとてもクセになります(笑)。
俳優陣の演技力
原作ストーリーの共感部分が多いこともそうですが、なんといっても出演されるキャストの演技力がとてもいい味を出していると思います。
香川照之氏は前作からさらにパワーアップしていると感じました。アドリブをふんだんに盛り込んでいるそうで、ネット上でもバズった『お・し・ま・い・DEATH ! (です!)』は、何度見ても面白いですね。憎たらしさと笑いが共存する1シーンだと思いますが、テストカットで何度目かに撮影したシーンの中の1つで、本編放送に選ばれたされたものだったそうです。あのシーンでカットがかかった時は、堺雅人さん、やはり笑い崩れていたようですね。
ドラマ前半部に出演された歌舞伎俳優陣もいい味を出していましたね。伊佐山部長を演じる市川猿之助さんは、香川照之氏の本当の従妹だそうです。本編で二人で悪巧みを企てるシーンは、演技が重たすぎて、もはや漫才かと思うくらいでしたね(笑)。
ドラマ後半部に出てくる、曽根崎次長を演じる佃典彦氏は、今作での初出演の方です。これ以上ないくらい憎たらしい表情を作る演技をされていて、とても感情移入してしまいました。私はこの方を全く知らなかったので、昔も別の作品に出演していたのかなと調べてみたのですが、愛知の劇団(劇団B級遊撃隊)で活躍されている方だそうです。前作でも半沢ドラマをきっかけに躍進されている俳優陣がおりますが、今作では個人的に佃氏が今後活躍されることを期待しています!
言わずもがな、主人公、半沢直樹演じる堺雅人さんは、やはり抜群の存在感を放ってますね。今作の第一印象は、半沢直樹、こんなに怒鳴っていたっけ?(笑)でした。でも悪役を圧倒するシーンは、毎日理不尽な思いをしている(?)全国のサラリーマンが、見ていてスカッとするであろうものだと思うので、とても良いと思います。
池井戸氏は、7年前のドラマ化の話を受けた際、快諾されたそうですが、TBS側へのキャスト選定については特に口出しはされてなかったそうです。しかし、まったく違う映画で堺雅人さんの演技を見ていて、『この方が半沢直樹を演じたらいいだろうなあ』と、偶然にも思っていたそうです。それを聞くと、小説を読むときも、主人公の絵を堺雅人さんをイメージしながら読んでも良いんだ!と心から思えて勝手に嬉しく思いました。
最終話までのご活躍を祈って
コロナ禍の影響で、撮影スケジュールが推しているようで、先週放送分は出演キャストの生放送特番で対応されておりました。あの様子を見ると、生放送前後も撮影真っただ中なのだろうなと伺うことができます。
睡眠時間を削られて、全力で撮影に臨まれていることだと思いますので、勝手ながら、最後まで応援したいと思います。と同時に、全国の視聴者の週末の楽しみでもあると思うので、どうかお体に気を付けて、皆さま頑張っていただきたいですね!