仮想通貨リップル(XRP)に投資、そしてガチホ!
投資先の1つとして、私は仮想通貨にも投資をしています。ビットコインが仮想通貨の種類の中で一番有名ですが、私はリップルという仮想通貨にかけてみたいと思っております。
因みに、現在保有しているリップルは、約 40,000 XRP(リップルの単位)です。
これがどのくらいの価値かというと、現在 1 XRP = 約21円 となっているので、40000 × 21 = 840,000 円ということになります。
しかし、私は現在よりも高いレートの時にも段階的に購入していて、現在までにトータル150万円投入しているので、マイナス66万円 の含み損を抱えているという状況なんですね…トホホ。
こうなった以上、将来価値が上がることを期待して、ガチホ(ガチでホールド、つまりすぐに狼狽売りせずに保持し続ける)していきます!
ちなみに仮想通貨リップルを購入した理由は、浅はかな思惑買い(将来なんとなく伸びるんだろうなぁくらいの理由)でした。
でもきっかけがあったんですよね。ちょうど2017年末~2018年初めくらいに、仮想通貨バブルがはじけた時がありました。
グラフはビットコインの価格推移を表しており、最高値はなんと216万円でした!当時は仮想通貨ブームが到来していて、各仮想通貨取引所がテレビCMを流していたのもこの頃。特に印象に残っていたのは、出川哲郎氏が出演しているコインチェックのCMでした。
その後ブームが加速したわけです。しかしこのコインチェックがハッキングの被害にあい、”ネム”という仮想通貨が580億円盗まれた事件が起こりました。
それをきっかけに、世の中には”仮想通貨は危険だ”という悪いイメージが広がり、バブルが弾けたと言われています。
その後私はこれを見て、バブルが弾けた後、レートは底を打ったに違いない、将来的にここからは上昇する他ないだろう!と浅い思考で購入したわけですね。しかしその後も下落を続けて今に至ります(笑)
その時購入した仮想通貨はビットコインではなく、リップルという別のものに投資をしました。理由は次の通りです。
- 1XRPの価格が他の仮想通貨より低かったから
- リップル社という企業が発行している
- リップル社はGoogle社等から出資を受けている
- 世界の金融起業、約200社以上との提携を進めている
1XRPの価格が他の仮想通貨より低かったから
今思えば、これは特に理由にはなりえないですね(笑)。でも、ビットコインが最初、1BTC(ビットコインの単位)=数円くらいのものだった歴史を見ると、どうしても価格が上昇していく夢を見たかったんだと思います(笑)。
購入当初は1XRP = 50円代でした。価格はそこから下落していますが、まだ私以上に高掴みして含み損を多く抱えてらっしゃる方もいることを思うと、被害は少ないほうかなぁと、前向きに考えるようにはしてますね。
リップル社という企業が発行している
ビットコインは、”サトシ ナカモト”という人が作ったと言われており、その後どこかの誰かが管理しているものではない、非中央集権型の暗号資産です。
一方でリップルは、リップル社というアメリカの企業が開発、発行しているものなので、中央集権型の暗号資産です。
その部分でも、なんとなくイメージ、誰かが管理している方が安心かなぁ…くらいで思いました(笑)。その違いの部分は、また引き続き勉強していいネタがあれば、投稿したいと思います。
リップル社はGoogleから出資を受けている
Googleは、皆さんご存じの通り、今やアメリカでは四騎士の1つとしての地位を築いており、どんな質問にも答えられる”神”と崇められています(いや、冗談抜きで)。そのGoogleから出資を受けているということが、信頼性を高めていることにもなっているのでは、と考えます。
世界の金融企業、約200社以上との提携を推めている
この理由のウェイトが大きいかなと考えています。リップルの優位性の1つは、国際送金のスピードが速い、という点です。
ビットコインにおいても、国際送金速度は従来の国際銀行を介した送金速度よりも圧倒的に早いのですが、リップルはその上を行くスピードです。送金時間は、ビットコインが10分程度に対し、リップルは3秒程度だとか。
価格レートの変動のことをボラティリティと言いますが、この短時間であれば、そのボラティリティの変動を受けにくく、安定した価格での送金が可能、とのことなんですね。
さらにこの機能を広げる為、世界各地の有名な金融起業との提携を既に進めており、その数は200社以上。日本でも既に殆どの銀行が提携をしています。(↓非常にまとまったサイトを見つけました!)
https://hedge.guide/cryptocurrency/ripple/rippleinc/partners
それらを考慮すると、リップルに将来性があるのでは…と思ったんですね。
いずれにせよ、今すぐに狼狽売りはしません。なので都度、この状況をネタにして報告を上げていきたいと思います。2017年末に記録した最高値 1XRP=400 円を超えるまでは、ガチホしますからね!(笑)