仮想通貨は投資としてアリ?~ビットコイン編
投資の1つとして、仮想通貨というものがあります。有名なのはビットコインですね。
わからない方がよく勘違いしてしまうのは、仮想通貨=ビットコインだと思っていることだと思います。でもお分かりの方も多いかとは思いますが、ビットコインは何千種類もある仮想通貨の中の1つで、一番有名なもの、ですね。
仮想通貨はインターネット上の暗号資産で、実態を伴わない架空の資産です。将来的には貨幣に代わっていろんなメリットが出てくると言われています。
- 貨幣や紙幣を持たずに、世界中で買い物ができるようになる
- 国際間の送金時間の短縮や手数料が削減できる
- 投資として利益を生み出す仕組みがある
主に上記がメリットとしてあげられますが、これにはいろいろと議論が交わされている状況ですね。
貨幣や紙幣を持たずに、世界中で買い物ができるようになる
まず内容に入る前に、お金がなぜお金として使えるかについて書こうと思います。
物を買うとき、お金を出せば手に入りますよね。それは使うみんなが、お金を価値のある物という共通認識を持っているから、なんですね。
あたりまえですが、日本では日本銀行券という紙幣が使えますが、それは日本人みんなが、それは価値がある物という共通認識を持っているから。
そしてアメリカでは、ドル紙幣が価値のある物という共通認識を持っているから、アメリカ国内で使えるわけですね。
仮想通貨も、それに似たようなものになりつつあります。もし仮想通貨が世界中の人に同じ価値ある物として認識を持たれたら、それは貨幣になりうるのでは…ということになります。
しかしこれには大きな問題があります。仮想通貨は不安定なものだからです。円やドルなどの国の紙幣は、国がその価値をコントロールしていますから、簡単には暴騰、暴落などの変動はせず、日々安定的にほぼ同じ価値の状態で安心して使うことができます。
ところが仮想通貨は一瞬で価値が変動してしまう可能性があります。
例えばですが、昨日100BTC(ビットコインの単位)で買えたジュースが、翌日価値が暴落してしまって、1,000BTC払わないと買えなくなってしまう、なんてことにもなりかねないのです。
国際間の送金時間の短縮や手数料が削減できる
従来の方法であれば、例えば日本からアメリカにお金を送金したい場合、銀行を経由する必要があります。
間には仲介する国際銀行があり、そこを経由するわけですね。
それには時間とコストがかかります。経由地点にはもちろん人間がいますから、手続きなどを経る為、どうしてもそうなってしまいます。
しかし仮想通貨という仕組みが整えば、それらが解消できるといわれています。数日あるいは数週間かかっていたものが、ものの数分、あるいは数秒で実現できる可能性を持っています。
投資として利益を生み出す仕組みがある
ビットコインは、マイニングと呼ばれる仕組みをもっています。これは直訳すると”採掘”といって、金(ゴールド)を掘り出すイメージに近いかと思います。
簡単に言うと、このマイニングをして成功すると報酬としてビットコインが発行されて手に入れることができる、という仕組みです。
じゃあマイニングすればずっと大儲けできるじゃん!と思われるかもしれませんが、それが非常に難しい…
マイニングの実態は計算処理のことで、成功させる為には膨大な計算をしなければなりません。
それにはスーパーコンピュータ並の量の装置が必要となります。
スーパーコンピュータは莫大な電力を消費するので、莫大な電気料金がかかります。
さらにスーパーコンピュータは膨大な熱を発生するので、常に冷却して維持できる寒い環境が必要になります。
このような条件を揃えられるのは、もはや個人ではほぼ不可能なのです。
ではどこがそれをやれるかというと、殆どは中国の企業が参入しているようです。土地や電気料金が安く、計算処理装置に莫大な投資ができるといえば…となるわけですね。なので私は、ビットコインはもはや中国のお金、という認識でいます。
いまや、ビットコインは2020年5月現在、1BTC = 約100万円となっています。さらに、ビットコインの時価総額のうち95%は、上位3%の人が保持しています。私の予想では、いつの日か大量保持している少数の中国の富裕層がビットコインを売却し、暴落すると考えており、なかなか手が出せません。
しかし投資家の間では、まだまだ価格が上昇すると考えている方も多く、投資先としての可能性を秘めています。
色々と物議がかわされている仮想通貨ですが、まだまだ発展途上の段階で、現段階では将来性があるかもしれないという”思惑買い”が先行して、価格が上昇しているようです。
私もまだまだ勉強中の身ですが、その将来性にかけてみて、見守っていきたいと思います。